咬合面スケッチセミナーに行ってきました!
当院にいらしたことのある方は、診療室の壁にこんな紙が貼ってあるのをみたことがあるかと思います。
この紙には、歯のかみ合わせの面の形態が印刷されており、歯にプラスチックを詰めるときの形態の参考にしております。
兼ねてから、かみ合わせの面の形態には興味がありましたが、教科書や人工歯を参考にしておりました。
が、なんとこのかみ合わせの面(咬合面)の形態をスケッチするセミナーあるとのことで、参加して参りました!!
学生時代は、方眼用紙に書いたものでしたが、今はipadを使って描いていきます。
ひとつひとつの形態には意味があり、人間が噛むことをしっかり助けてくれようとしているのだなと実感しました。
こんなにけなげな歯、、むし歯にしてなるものか!歯周病にしてなるものか!!
やっぱり自分自身でケアして守ってあげないと!!と強く思いました。
マニアックな先生から学ぶと、多くの気づきがあり、とーーーってもおもしろいです。
また臨床力がアップしました!
野亀先生ありがとうございました!
院長
亀有東和コミュニティー歯科では歯科衛生士さんを募集しております。
一緒に働きましょう!